特別貴重刀剣 伯州五代八十翁(信高) 二尺三寸 拵入| 日本刀・刀剣総合専門店『儀平屋』

特別貴重刀剣 伯州五代八十翁(信高) 二尺三寸 拵入

品番 02-1231

特別貴重刀剣
伯州五代八十翁(信高) 二尺三寸 拵入

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

  
種別Category 刃長Blade length 69.7cm
反りCurvature 1.6cm 目釘穴a rivet of a sword hilt 2個
元幅Width at the bottom part of blade 31.0mm 先幅Width at the top 17.0mm
元重Thickness at the bottom part of blade 6.1mm 先重Thickness at the top 4.0mm
重量Weight 刀身658g、抜身950g 時代Period 江戸中期
銘文Signature and Date (表)伯州五代翁(以下切れ)
(裏)天明二壬寅年二月吉(以下切れ)
登録Registration Code 昭和40年5月25日 栃木県育委員会

品番 02-1231

<体配>
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで中峰、やや区が送られているが、茎は生で切り鑢がかかり、茎尻は刃上がりの栗尻。

<彫物>
差し表は倶利伽羅、差し裏は護摩箸と蓮華に、不動明王の梵字が彫られる。

<地鉄>
板目肌が良く詰んで、地沸が細かく付く。

<刃紋>
小沸出来の乱れ刃で、元を直刃で長く焼き、表裏の揃う腰開きの大互の目となる。帽子は焼詰風、沸づいて尖りごころに返る。

<ハバキ>
のみ込みは素銅時赤銅着、先は素銅地金着の二重ハバキ

<特徴>
伯州五代八十翁(信高)、尾張新刀である五代伯耆守信高の作品で、伯州五代竹里館米布信高とも銘をきる。美濃国関三阿弥派の兼國の末と伝える信高は、政常 、氏房と共に尾張新刀を代表する刀工です。 慶長のはじめに初代が美濃から尾張清洲城下へ、その後、名古屋城が完成した慶長十五年頃に名古屋に移住します。初代信高の匠銘と技術は二代信高に受け継が れ、その後も代々尾張徳川家の藩工として栄え六代まで続きます。一派は初代から五代までが「伯耆守」を受領している尾張刀匠の名門であります。
本作、貴重な五代信高で、年齢と年期を切った資料的価値のある名品です。付属する拵は新しく、鞘は新品で鯉口の刃側15cmに補強が入っています。鑑賞用 だけで無く居合にも使えます。

<拵え>
ハバキ:のみこみが素銅地赤銅着、先は素銅地金着の二重ハバキ。
鍔  :鉄地武者の図。
縁頭 :素銅地講武所拵金具。
目貫 :龍の図
柄  :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻きは正絹納戸色の諸摘み巻き。
鞘  :黒石目鞘。

<刀剣の状態>
研ぎ: 古研ぎのため、ヒケが有ります。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。

Clip to Evernote  

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

▲このページの先頭に戻る

TOPに戻る

メニュー
商品ガイド
その他