古刀 備前國長(以下切れ) 二尺四寸五分 半太刀拵入| 日本刀・刀剣総合専門店『儀平屋』

古刀 備前國長(以下切れ) 二尺四寸五分 半太刀拵入

品番 02-1193

時代の半太刀拵入
古刀 備前國長(以下切れ) 二尺四寸五分 半太刀拵入

Koto by Bizen Kuni Osa(following Mei was cut,1520-1600), With antique Handachi Koshirae

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

  
種別Category 刃長Blade length 74.3cm
反りCurvature 1.7cm 目釘穴a rivet of a sword hilt 3個
元幅Width at the bottom part of blade 32.4mm 先幅Width at the top 21.3mm
元重Thickness at the bottom part of blade 7.3mm 先重Thickness at the top 5.0mm
重量Weight 刀身840g、抜き身1,130g 時代Period 室町
銘文Signature and Date (表)備前國長(以下切れ)
登録Registration Code 昭和59年7月24日 和歌山県教育委員会

品番 02-1193

<体配>
鎬造り庵棟、身幅重共尋常、腰反りで反り頃合、中峰。茎は先が摘まれていますが区は生、鑢目は筋違い、茎尻は栗尻。

<地鉄>
地鉄は板目肌で乱れ映りが有る。

<刃紋>
刃文は直刃崩れに互の目が交じり、沸良く付き足入る、刃中は葉が入り砂流しがかかる。帽子は乱れ込み小丸に返る。

<特徴>
茎に備前國長の銘が残った大磨り上げの刀ですが、刀身と銘から見て備前國長船永光若しくは清光かと思われます。
本作は、茎が短く切られていますが、区送りはされておらず生です。拵は時代の半太刀拵がついていますが傷みが少なく貴重な拵です。刀身を拭い直して保存審査に出してみたい一振です。

<拵>
ハバキ:素銅磨き地の一重。
鍔  :鉄地早乙女鍔。
金具類:赤銅地半太刀金具が付く(縁頭、鯉口、栗形、柏葉、コジリ)。
目貫 :赤銅地鈴虫の図。
柄  :鮫は親粒が付き、柄巻きは正絹金茶の諸摘み巻き(新品)。
鞘  :暗朱石目塗り。

<刀剣の状態>
研ぎ:古研ぎのため地刃が雲っていますが、大きな錆は有りません。
傷:少し荒れた様な箇所が有りますが、研ぎの時に押さえてもらえれば、目立たなく成るでしょう。

Clip to Evernote  

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

▲このページの先頭に戻る

TOPに戻る

メニュー
商品ガイド
その他