現代刀 肥後住兼定(赤松太郎兼嗣) 二尺四寸五分 拵入 白鞘付| 日本刀・刀剣総合専門店『儀平屋』

現代刀 肥後住兼定(赤松太郎兼嗣) 二尺四寸五分 拵入 白鞘付

品番 01-1230

居合に最適
現代刀 肥後住兼定(赤松太郎兼嗣) 二尺四寸五分 拵入 白鞘付

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

  
種別Category 刃長Blade length 74.2cm
反りCurvature 1.9cm 目釘穴a rivet of a sword hilt 1個
元幅Width at the bottom part of blade 32.8mm 先幅Width at the top 22.9mm
元重Thickness at the bottom part of blade 7.4mm 先重Thickness at the top 5.8mm
重量Weight 刀身760g、抜き身1,060g 時代Period 平成
銘文Signature and Date (表)肥後住兼定
   (裏)依兼武氏儒鍛之 昭和乙未年六月吉日
登録Registration Code 昭和54年7月17日 熊本県教育委員会

品番 01-1230

<体配>
体配は身幅、重共尋常で切先は小鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は栗尻となる。
彫り物は片チリの棒樋が茎尻まで掻き通しと成る。

<地鉄>
地鉄は、良く鍛えた杢目肌が潤い、地沸微塵に付く。

<刃紋>
刃文は匂い口の絞まった細直刃に小足が入る。帽子は直に入り小丸に返る。

<特徴>

肥後住兼定、本名は木村兼定、現在の肥後住赤松太郎兼嗣刀匠の初期銘です。八代市二見町在住、師は父の兼重刀匠です。木村家は人吉藩相良家のお抱え鍛冶の流れを汲む家柄で、兼定刀匠は一家の長として赤松太郎木村家を束ねています
本作は兼定刀匠の若打ちですが、細直刃が破綻も無く焼かれており、若い頃からの技量の高さがうかがえます。またバランスも良く手持ちが軽いため。居合に最適です。

<拵え>
ハバキ:素銅地金着二重、樋の部分にキッチリとはまるように成っています。
鍔  :鉄地海鼠透かし。
縁頭 :銀無垢肥後野道。
目貫 :銀地鯰の図
柄  :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻きは牛革スエード黒の諸捻り巻きです。今回、鮫革を新品に張り変え、柄糸も新品に巻き変えました。
鞘  :黒呂(本漆)、白鞘とつなぎが付属。
その他:拵は、鞘師で武道家でも有った、故三上氏の作品と推測され、居合用にしっかりと作り込まれています。また付属の鞘は控え鞘として使用されていたため、痛みは殆ど有りません。

<刀剣の状態>
研:古研ぎのため、少しヒケが有ります。
傷: 傷は有りません。

Clip to Evernote  

  

  

  

  

  

  

FAX用ご注文書ダウンロード お問い合わせご相談はコチラ ご注文はコチラ

▲このページの先頭に戻る

TOPに戻る

メニュー
商品ガイド
その他